私たちの取り組みService

地域医療へのさらなる貢献を目指して、在宅医療に参画。薬剤師が医師と同行、あるいは単独で患者さまのご自宅や高齢者施設を訪問し、他の医療従事者と連携しながら薬物治療をサポートします。

薬剤師の在宅医療とは

年々高齢化が進む日本では、在宅医療のニーズが高まっています。これまでは医師や看護師が中心となって支えてきた在宅医療も、医薬品の服薬管理を行ううえで薬剤師の存在が欠かせないものとなっています。

薬剤師の仕事内容

  • 処方箋の調剤
  • 患者さまの状態に応じた調剤を行う(一包化、粉砕調剤、麻薬調剤など)
  • 患者さまの自宅への医薬品・衛生材料の供給
  • 服薬指導・服薬支援
  • 服薬状況・管理状況のモニタリング
  • 副作用等の体調管理チェック
  • 在宅担当医への適切な助言、処方提案
  • 残薬管理、麻薬の管理・廃棄
  • ケアマネージャーなど医療福祉関係者との連携
  • 医療福祉関係者への薬剤についての教育

薬剤師の役割

患者さまの居宅や高齢者施設に薬剤を持参して服薬管理を行う

在宅薬剤師の場合は処方箋の内容を確認して調剤を行い、患者さまの入居宅に薬剤を持参し、薬剤の提供および服薬指導をします。

服薬管理および健康相談に対応する

服薬管理や健康相談にあたることもあります。とくに薬剤の管理は、高齢者や認知機能が低下した患者さまにとって非常に困難なもの。誤飲や過量服用などのトラブルにもつながりかねません。在宅薬剤師は、薬剤の保管状況を整えるため、必要に応じて服薬カレンダーなどにセットすることもあるでしょう。

また、複数の病院で薬剤をもらっている場合には、飲み合わせのチェック、重複薬剤のチェックなども行います。飲み込みが難しくなってきた場合には粉砕調剤に対応したり、飲み間違い防止のために1回分の飲み薬をまとめたりなど、生活面からも患者さまの服薬管理を行います。

ケアマネージャーなどほかの医療従事者、医療福祉関係者との連携

薬剤師は服薬に関することだけではなく、患者さまの健康状態の管理にも関わります。たとえば、服薬中の薬剤から予見される副作用のモニタリングを実施し、副作用と思われる場合には医師に報告および処方変更の提案を行います。また、介護に携わっているケアマネージャーなどに、患者さまが使っている薬剤の注意事項などを教育、助言をすることも在宅薬剤師の仕事です。